
来院動機

後ろ足の調子が悪く、ボール投げをして遊んでいたらびっこを引くようになってしまった。獣医さんからは股関節形成不全と言われ、手術を勧められたが、あまりの高額だったため別の方法を探していたところ、インターネットで当院を見つけ来院。
今日はワンちゃんどうされましたか?
びっこを引くようになった。
後ろ足は生まれつき弱かったと思うが、獣医さんからは先天性かもと言われていて、確かに他のワンちゃんとじゃれているとかんたんに転んだりして踏ん張りが利いていない様に見えていた。
ストレッチを試したが効果を感じず、今は軟骨組織や関節に効果があるサプリメントを飲ませている。
症状はいつごろから起こりましたか?
2~3か月ほど前から。
プロセスと結果

初回施術
頸椎1番、胸椎4・13番、腰椎1番に触診で歪みを確認。特に胸椎13番は歪みが強く、これは股関節の動きをかばって硬くなっていると判断。
後肢も確認しようとすると、かなり痛む様子で少し触るだけでキャンッ!と鳴き声を上げて痛そうにしていたため、かなり症状が進んでいると推測できた。まずはゆっくり優しくアプローチをしてみると、後肢は少し動かすだけでゴキゴキと音が鳴るほどだった。
これは大腿骨の先端にある大腿骨頭(骨盤にはまり込み滑らかに動く様に丸くなっている部分)のはまりがよっぽど良くないか、大腿骨頭そのものがかなり変形しているものと判断し、今回は胸椎13番と後肢の筋肉をかなり慎重に調整し終了。
Wちゃんは最初こそ痛そうにしていましたが、徐々に穏やかな表情に変わり終わるころにはこちらを受け入れてくれた。
2回目施術(初回施術より14日後)
「股関節の動かしたときのゴキゴキ音はまだまだ変わらないが、歩き方などはとても良くなってきている感じです!」とのことでした。
今回も骨格矯正と両後肢の筋肉の調整、骨盤の調整などを行い終了。
お座りをした時に両足が広がってしまうので、次回以降改善していく旨を伝えた。
3回目施術(2回目施術より17日後)
股関節の動かしたときのゴキゴキ音がかなりしなくなった。
左側は相当いい感じだが右側はまだ多少あるものの、以前より姿勢も良くなり周りの飼い主の方からも「体が真っすぐになってカッコイイ!!」と褒められた。
今回も胸椎13番と両股関節の調整で終了。
4回目施術(3回目施術より14日後)
股関節のゴキゴキ音は大幅に減少。胸椎13番のでっぱりもかなり良くなった。
前回施術後に飼い主の方が「いつも車でここに来るんですけど、移動中の座っている格好が余裕がある感じでカーブやブレーキの時でも体勢を崩さないんですよー!」と笑顔で教えてくださった。
今回は骨格矯正後、通常立ったまま行う施術を深層部の筋肉を緩めるために横向きで調整。後肢の筋肉にアプローチした。
後肢の筋肉も最初に比べて増えてきている感じで、最近は凄く走っているとのこと。
5回目施術(4回目施術より21日後)
今日はワンちゃんと顔を合わせたとたんに何やら磯臭い感じが…
飼い主さんに「今日はワンちゃんなんだか独特なにおいがしませんか?」と聞くと、「あ~、やっぱりわかっちゃいます?実は今朝目を離した隙に棚に合ったサプリを盗み食いしちゃって、それの匂いなんです。ミネラルが豊富なやつみたいで。」と苦笑いをしていた。
身体のほうはとても良好で、股関節も痛がることは無くなったとのこと。股関節、胸椎、頸椎をしっかりと調整して終了。
次回から1か月施術期間を開けてみることに。
6回目施術(5回目施術より2か月後)
期間が2ヵ月空いたが、調子はとても良好で、特に問題はなさそうだった。
今回も股関節、後肢の筋肉の調整、骨格矯正で終了。
横向きになってもらい施術を行っていると、受けながら寝ていて、大変気持ちが良さそうな様子だった。
現在(初回施術より8か月後)
現在は1~2か月に一度施術を受けてもらい、毎回股関節周りはしっかり施術をするものの特別異変はないとのこと。
走り方もしっかりしていて、他のワンちゃんとじゃれている時でも以前より簡単に転ぶことはなくなった。


最初は少し後肢を動かすだけでゴリゴリ音がしていたのが嘘のように音がしなくなりました。歩き方や走り方、お座りの仕方などお悩みが解消されてほっとしています。
動物病院では手術しかないと言われた症状でも今回の様に筋肉などの調整で問題がなく日常生活が送れるようになったりしますので、もしまた何かあれば一度ご相談ください。
お疲れ様でした!
お電話ありがとうございます、
文京区・千代田区水道橋・神保町の整体「グリーンカイロプラクティック」でございます。